大容量ポータブル電源&サブバッテリーシステムをハンドメイドで制作しています
popo工房
シート下などの空きスペースに収まるサイズの木製ボックスを制作して、サブバッテリーシステムのすべてのパーツを組み込んでお届けします。車載時には、バッ直(プラスマイナス)を配線するだけでOK。キャンピングカーと同等のサブバッテリーシステムを手軽に車載していただけます。
サブバッテリーシステムWRS4800の特徴
100Aの大容量 リチウムイオンバッテリーを3台搭載しているので、トータル300Ahの電気を利用できます。リチウムイオンバッテリーは、大きな電力が必要なエアコンや電子レンジでも楽々稼働させるパワーがあります。
2000Wまでの家電製品を使うことができます。
車載は簡単。車側のバッテリーから、プラスとマイナスの配線を1本ずつ引き伸ばしてきて、こちらの端子台へ接続するだけです。一般的なキャンピングカーに匹敵するほどのサブバッテリーシステムを、簡単に車載することができます。
ソーラーパネル充電コントローラーが内蔵されていますので、市販のソーラーパネルを接続して充電することができます。接続はカプラーオンですので簡単です。※最大600Wまで
ソーラーパネル充電コントローラーには、走行充電機能も内蔵されていますので、ソーラーと走行充電の同時充電が可能です。エンジンスタートでサブバッテリーを自動的に充電します。自動車のメインバッテリーの心配をすることなく、サブバッテリーを運用することができます。両方合わせて最大50Aで充電できます。
ソーラーパネルを接続しているとき、サブバッテリーが満充電になると、自動的にメインバッテリーの充電がスタートします。
最大20Aの急速充電器を内蔵していますので、ご家庭のコンセントより簡単に充電することができます。電力の使用状況にもよりますが、およそ12時間程度で満充電になります。
バッテリーの残量・電圧・電流・消費電力・充電電流など、システムの状況を、液晶パネルにリアルタイムでわかりやすく表示します。
ボックス内温度を自動管理します。設定温度になると排気ファンが稼働します。
自宅やガレージなど外部の100Vコンセントにこのコンセントプラグを接続すると、サブバッテリーシステムに接続されている100V家電製品の電気はすべて、外部からの電力に自動的に切り替わります。バッテリーの電気は使わずに、家電製品を利用することができます。
インバーターの電源はインバーター本体側面のスイッチの他、4メートルのリモコンがついています。
サブバッテリーシステムの使い方
1、インバーターの電源を入れます(4.5メートルのリモコンがあります)2、コンセントに、 使用する家電製品のコンセントを差し込みます※使用しないときはインバーターの電源をオフにしてください。
サブバッテリーシステムの充電方法
1、充電器のコンセントを引き出して ご自宅のコンセントに差し込みます。2、自動的に充電がはじまります
1、ソーラーパネルをカプラーにつなぎます2、自動的に充電がはじまります
1、エンジンをかけます2、自動的に充電がはじまります
製品仕様
★重さ:約50キロ★高さ:約26センチ★幅:約82センチ★奥行き:約36センチ★内蔵バッテリータイプ:リチウムイオンバッテリー4台★内蔵バッテリー電池容量:3600Wh★定格出力:2000W★充電方法:AC100V(20A)・ソーラー(25A)・走行充電(ソーラーとセットで50A)★充電時間:AC100Vで約24時間程度・8時間程度★電気取り出し口:ACコンセント2口(2000W)・12V出力(480W)★参考価格:450,000円(送料別)
よくある質問
どのような用途でご利用でしょうか?ご相談いただければ、あたにベストな仕様をご提案いたします。よろしければ、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
フタを閉めたままの電気の利用、充電ともにできますが、電力の消費量やご利用の環境によっては、ボックス内の温度が上昇する場合があります。特に夏場の締め切った車内では、まず車内の温度を外気温と同等レベルに下げて頂く必要があります。ボックスを触ってみて、熱くなっているような場合は、フタを開けてご利用いただくか、しばらく冷ましてからご利用ください。
最大2000Wまでのエアコンが使えます。エアコンは室温が安定するまでは消費電力が高く、安定すると、消費電力も下がる傾向があります。また、ご利用の空間の断熱状況によっても消費電力が影響されます。
制作時にご依頼いただければ、サブバッテリーシステムに埋め込まずに、バッテリーモニターと配線をボックスの外に出しておくことが可能です。その際の配線は6メートルの長さがありますので、運転席や車内のお好みの場所にバッテリーモニターを設置していただくことができます。
最大50Aの走行充電器を内蔵しているので、シガーソケットでは容量不足です。かならず車のバッテリーから直接配線してください。
接続するソーラーパネルの大きさによりますが、200Wのソーラーパネルで、晴天が続いたとしますと、2日もあれば満充電になるかと思います。ソーラーの設置状況にも左右されますのであくまで目安とお考えください。
エンジンがかかっているもしくは、エンジンキーがACCの位置にあるときに走行充電器の電源が自動的に入るようになっていますので、それ以外のときは、サブバッテリーと車両は完全に切り離された状態になっています。 ですので、サブバッテリーをどんなに使っても、車両側のバッテリーがあがることはありません。 また、エンジンを掛けていたりACCの状態でサブバッテリーを使っていたとしても、車両側のバッテリー電圧が下がると自動的にサブバッテリーと車両は完全に切り離された状態になりますので、この場合も、車両側のバッテリーがあがることはありません。
構成パーツ一覧
下記が、制作パーツ一覧になります。
最後に、配送料と制作費を掲載しております。
※パーツの価格は変動しますので、正確な価格はリンク先ページをご覧ください。
寿命はディープサイクルバッテリーの約2倍、重さは半分。繰り返しの充放電に強いことはもちろん、1,000W以上の大きな電力に非常に強いバッテリーです。また、充電スピードも早く、急速充電やソーラー充電との相性も抜群です。キャンピングカーやヨットのサブバッテリーとして人気急上昇中の商品です。(77,000円×3台=231,000円)
→https://amzn.to/3itzZpF
バッテリーを並列に接続するためのケーブルです。2000Wの大電流に対応するために極太ケーブルを採用しています。(3,862円×2本=7,724円)→https://amzn.to/2wQK5hX
定格出力2000Wの正弦波インバータです。バッテリーの電圧12Vを、家庭のコンセントと同じ100Vの電圧に変換する装置です。(29,850円)→https://amzn.to/2VGnxc7
100Vの電源コンセントです。ボックス内に設置します。(183円×2=366円)→https://amzn.to/2S4U4as
インバーターと100Vの電源コンセントをつなぐケーブルです。(318円)→https://amzn.to/39t0Vlh
家庭のコンセントからバッテリーを充電するための充電器です。最大20Aで充電できます。充電は全自動で行われますので操作はとても簡単です。(15,125円)→https://amzn.to/3pc8ch6
自宅の100Vコンセントなどの外部100V電源から充電する場合、サブバッテリーシステムに接続している100Vコンセントはすべて外部電源から供給されるように自動切り替えできます。(2,544円✕2=5,088円)
→https://amzn.to/3ueL98m
100V充電器のプラグです。(157円)→https://amzn.to/32Wp9Sm
走行中にサブバッテリーを充電するための充電器と、ソーラーパネルの充電器が一体化された充電器です。走行充電とソーラー充電の両方を、最も効率の良い状態で行うことができます。サブバッテリーが満充電になると、ソーラーでメインバッテリーも自動充電するすぐれもの。(28,996円)→https://renogy.jp/50a-dc-dc-on-board-battery-charger-with-mppt-charge-controller/
バッ直とアクセサリー電源・12V出力をこの端子に接続します。(742円)→https://amzn.to/3injdZQ
ソーラー充電コントローラー・走行充電器を接続するために使用している配線コードになります。(4,934円)→https://amzn.to/34JZJKv
ソーラーパネルと電源ボックスを接続するためのケーブルです。カプラーオンで簡単に接続できますの。同じ規格のコネクターを採用するソーラーパネルであれば、手軽に接続することができます。(899円)→https://amzn.to/2m5ZKUU
ソーラーパネルからのケーブルをこの端子に接続します。(466円)→https://amzn.to/2VIh01C
電圧、電流、消費電力、バッテリー残量を正確に表示することができます。特に、充電中の電圧、電流もマイナス表記で測れるので、バッテリーの運用状況をしっかり把握したい方にはおすすめです。(9,000円)
→https://amzn.to/33gbK9O
換気用フードの中に設置されています。電源ボックスの中の温度が45℃をこえると自動的に作動しますし、熱を排出します。(828円)→https://amzn.to/3c48zTM
換気用ファンのカバーです。配線の巻き込みを防止します。(171円)→https://amzn.to/2Tqnv7c
ボックス内部の温度を監視しています。内部温度が45℃になると換気用ファンが作動します。(1309円)→https://amzn.to/2w59JiN
電源ボックスのメインスイッチです。ONにすると青色に光ります。(659円)→https://amzn.to/2myZJJq
システムの本体になります。すべてのパーツを組み込んだ状態でお届けいたします。厚さ12ミリの合版を使って制作します。サイズは800ミリ×400ミリ×260ミリを基本に、ご希望のサイズにカスタマイズできます。(30,000円)→https://amzn.to/2JZ1qbT
化粧パネルに使用している木材です。柔らかく加工がしやすい特徴があります。(980円)→https://amzn.to/2mx2niZ
冷却用のファンやスイッチなどを接続するために使用している配線コードになります。(523円)→https://amzn.to/2QMxxPm
12V出力用のサーキットブレーカーです。40A以上の電流が流れると回路を遮断します。レバーを戻すことで復帰します。(1,590円)→https://amzn.to/2WNr9uP
オプションパーツ(車載用配線キット)
サブバッテリーシステムを車載するための配線キットです。お車のバッテリーのプラスとマイナスから1本ずつ配線すればOK。80Aブレーカー&ワンタッチ脱着カプラー&バッテリー取り付け端子付き。(6,300円)
→https://amzn.to/31Fxs6t
サブバッテリーシステムを車載するための配線キットです。お車のバッテリーのプラスとマイナスから1本ずつ、あとは車内のヒューズボックスからイグニッションのヒューズを差し替えて配線すればOK。80Aブレーカー&ワンタッチ脱着カプラー&バッテリー取り付け端子&イグニッション取り出しヒューズ電源付き。(6,900円)→https://amzn.to/31Fxs6t
オプションパーツ(その他)
もっともオーソドックスな100Wのソーラーパネルです。少々重量がありますが、アルミフレームで頑丈です。コストパフォーマンスもよく、自宅にしっかり設置して長期運用したいなら、このパネルらがおすすめです。(9,400円)→https://www.amazon.co.jp/
100Wのフレキシブルソーラーパネルです。重量が軽く簡単に曲げることができるので、キャンピングカーや乗用車のルーフに設置するのに最適です。ソーラーチャージャーコントローラーと同じメーカーのもので、信頼性は高いです。(17,999円)→https://amzn.to/2RLvexb
100Wのフレキシブルソーラーパネルです。重量が軽く簡単に曲げることができるので、キャンピングカーや乗用車のルーフに設置するのに最適です。(12,699円)→https://amzn.to/2YuP3e8
ソーラーパネルと電源ボックスを接続するためのケーブルです。カプラーオンで簡単に接続できますの。同じ規格のコネクターを採用するソーラーパネルであれば、手軽に接続することができます。(2,399円)→https://amzn.to/39WjEEW
ソーラーパネルのケーブルを、ルーフから室内に引き込む際に使用します。ルーフに穴をあけて、このボックスをコーキングで取付します。(1,490円)→https://amzn.to/3ajiUKl
配送料&制作工賃
大阪府箕面市発、70キロの配送料金となります。→https://act.seino.co.jp/unchinMitsumoriOpen/unchinMitsumoriList.do
※WRS4800は重量が重いため、法人事業所宛もしくは、最寄りの西濃運輸営業所止めでの配達となります。個人宅への配達はできませんのでご注意願います。
サブバッテリーシステムWRS3600の制作には、上記パーツ代金・配送料に加えまして、一律80,000円の制作工賃をいただいております。
配送について
制作の流れ
お問い合わせフォームよりご相談ください。メールにてお話をお聞きいたします。
使用目的やご要望をじっくりお聞きします。ご相談内容にあわせたパーツ構成でご提案いたします。お気づきの点がありましたらお気軽にご相談ください。納得の行くご提案になるまで、煮詰めていきましょう。
ご提案内容でお見積りいたします。お見積りを元に、制作依頼されるかどうかをご判断ください。
お見積りの金額を、1、銀行振込 2、クレジットカード払い のどちらかの方法で決済いただきます。
パーツの発注を行います。通常2〜3日程度で入荷します。
パーツの組立を行っていきます。通常は1週間程度、混み合っている場合は2週間程度のお時間をいただきます。
パーツレイアウトなどある程度の形になったところで、進捗状況を写真などでご連絡します。
パーツが組み上がりましたら、2日程度で試運転を行います。
試運転で問題なければ、梱包して出荷となります。追跡可能な伝票番号をお知らせしますので、商品到着までしばらくおまちください。
制作を依頼されたい方へ
★使い方にあわせたパーツ構成でお見積りをいたします。詳しくはこちらの、お問い合わせページよりお気軽にご相談ください。
お支払い方法
★銀行振込商品代金を指定銀行口座へお振り込みいただきます。振込手数料をご負担ください。
★クレジット決済各種クレジットカードがご利用いただけます。決済手数料(商品代金の4%)をご負担ください。
★ヤフーオークション落札手数料(商品代金+配送料の8%)をご負担ください。→https://auctions.yahoo.co.jp/seller/corocoropon0726
保証&アフターサポートについて
当工房のサブバッテリーシステムは、
市販のパーツを手作りで組み上げて完成させたものです。
ですので、修理はもちろん、バージョンアップや作り変えなど、今後のライフスタイルにあわせたカスタムができるのが大きな特徴です。
保証&アフアターサポートについては、こちらのページをご覧ください。→https://popo-koubou.com/after-support/
ギャラリー
ボックスサイズは、設置場所に合わせてオーダーメイドできます。下記ギャラリーは一例ですので、参考にしてみてください。