★なぜ?ポータブル電源なのか?
「食う寝る」も忘れるほどDIYには没頭できる僕ですが、仕事や家庭の環境などで、なかなかそうはさせてくれません。そんなある日、中古のアメ車のキャンピングカーをネットで偶然見つけました。そのキャンピングカーは内装がすべて取り壊されており、ナンバープレートすらありませんでした。しかしこれなら寝泊まりしながら思う存分にDIYができるのでは?と思い、即購入。そして、寝泊まりするにはまずは電気&水道だということで、早速DIYにとりかかりました。ところがこの電気がなかなかくせもので、小さい電力なら問題もないのですが、家庭と同様の電力を使おうとすると、いろんな問題がおこってきます。しかし、家庭用エアコンやコーヒーメーカーなど大電力が必要な家電を動かせるだけのインフラを構築しなければ、「食う寝る」を忘れたDIY環境は手に入りません。そうこうしているうちに、電気の面白さにもどんどんはまっていくことになりました。ポータブル電源は、何もなかったキャンピングカーの中に、作業用の電源を確保するための応急電源として生まれました。ですので、このポータブル電源は、POPO工房のDIYの現場で改良に改良を重ねて制作してきたもの、といえば、ちょっと大げざですが、まあ、僕にとっては、頼れる相棒的な、そんな思い入れがあるものなのです。
★普段の仕事
普段はIT関連の仕事をしており、いくつかのサイトを運営しています。なので、ネット上で情報発信することは苦になりません。仕事でデジタルばかりに向き合っていると、ガチのDIYは現実感があってとてもリフレッシュできます。やはりバランスが大切ですよね。
主な運営サイト
★最新情報はTwitterでも配信してます。
お客さんの車や新商品情報などを、Twitterでも配信しています。
よろしければフォローしてやってください