大容量ポータブル電源&サブバッテリーシステムをハンドメイドで制作しています
popo工房
RS600をベースに、車載用配線キット(4メートル)を追加。インバーター関連パーツを撤去。
【製品仕様】
★重さ:約16キロ★高さ:約340ミリ(フタを外すと300ミリ)★幅:約480ミリ★奥行き:約38ミリ★内蔵バッテリータイプ:リン酸鉄リチウムイオンバッテリー★内蔵バッテリー電池容量:600Wh★定格出力:DC12V40A480W★充電方法:・走行充電(660W)・ソーラー充電(660W)★充電時間:走行充電で約2時間・ソーラー充電で2時間※走行充電ソーラー充電ともに最大値★電気取り出し口:12V出力端子台(最大40A480W)
お見積り金額(166,247円)
パーツ代金合計(94,247円)・送料(2,000円)・工賃(70,000円)
納期:ご入金確認後6週間前後で出荷予定
ご入金方法:銀行振込(振り込み手数料ご負担)・クレジットカード決済(決済手数料4%ご負担)
下記が、制作パーツ一覧になります。
最後に、配送料と制作費を掲載しております。
寿命はディープサイクルバッテリーの約2倍、重さは半分。また、充電スピードも早く、急速充電やソーラー充電との相性も抜群です。キャンピングカーやヨットのサブバッテリーとして人気急上昇中の商品です。(43,000円)
→https://amzn.to/3JSjFw2
エンジンオンでサブバッテリーを充電するための充電器と、ソーラーパネルの充電器が一体化された充電器です。走行充電とソーラー充電の両方を、最も効率の良い状態で行うことができます。サブバッテリーが満充電になると、ソーラーパネルからの電力でメインバッテリーも自動充電するすぐれもの。(24,400円)→https://renogy.jp/50a-dc-dc-on-board-battery-charger-with-mppt-charge-controller/
ソーラー充電コントローラー・走行充電器を接続するために使用している配線コードになります。(2,450円)→https://amzn.to/34JZJKv
ソーラーパネルと電源ボックスを接続するためのケーブルです。カプラーオンで簡単に接続できますの。同じ規格のコネクターを採用するソーラーパネルであれば、手軽に接続することができます。(899円)→https://amzn.to/2m5ZKUU
車内の照明や水道ポンプ・FFヒーターなどの12V製品はこの端子に配線を接続して電気を取ることができます。最大480Wまで接続OK。(466円)→https://amzn.to/2VIh01C
電圧、電流、消費電力、バッテリー残量を正確に表示することができます。特に、充電中の電圧、電流もマイナス表記で測れるので、バッテリーの運用状況をしっかり把握したい方にはおすすめです。(7200円)
→https://amzn.to/33gbK9O
電源ボックス側面についている換気用のフードになります。電源ボックスの中の熱を排出します。(659円)→https://amzn.to/2kP6N4e
換気用フードの中に設置されています。電源ボックスの中の温度が32℃(変更可)をこえると自動的に作動しますし、熱を排出します。(828円)→https://amzn.to/3c48zTM
換気用ファンのカバーです。配線の巻き込みを防止します。(171円)→https://amzn.to/2Tqnv7c
温度センサーのスイッチです。ONにすると青色に光ります。(581円)→https://amzn.to/2myZJJq
サブバッテリーシステム内部の温度をコントロールしています。換気ファンの作動温度をお好みの温度に設定できます。(1,159円)→https://amzn.to/2w59JiN
冷却用のファンやスイッチなどを接続するために使用している配線コードになります。(470円)→https://amzn.to/2QMxxPm
システムの本体になります。人が座っても大丈夫な堅牢性があります。(2,060円)→https://amzn.to/3dxrbOF
コントロールパネルの化粧パネルとして使っている板です。(924円)→https://amzn.to/2SoV2hl
コントロールパネルに使用している木材です。柔らかく加工がしやすい特徴があります。(980円)→https://amzn.to/2mx2niZ
サブバッテリーシステムを車載するための配線キットです。お車のバッテリーのプラスとマイナスから1本ずつ配線すればOK。80Aヒューズ&ワンタッチ脱着カプラー&バッテリー取り付け端子付き。(8,000円)
→https://amzn.to/31Fxs6t
関西発、重量30キロの配送料金となります。(2,000円)→https://www.sagawa-exp.co.jp/send/fare/list/sagawa_faretable/faretable-8.html#ft01
サブバッテリーシステムRS600の制作には70,000円の制作費をいただいております。
その他注意事項
サブバッテリーシステムは精密機器です。ボックスは丁寧に取り扱いし、横転させないようにご注意ください。
サブバッテリーシステムは、重量30キロオーバーと、大変重たくなっています。取り扱いには注意し、怪我のないようにしてください。設置などで持ち運ぶ場合は、本体側面両サイドの取っ手をしっかり持ってください。
コントロールパネルの各パーツの配線部分には、金属の端子がむき出しになっている部分があります。この部分に工具などの金属が触れてしまうと、ショートして大変危険です。コントロールパネルには物を置かないようにご注意願います。
その他わからないことなどございましたら、お気軽にご相談ください。
お問い合わせは、製作時にお伝えしておりますメールアドレス、もしくは、こちらからお願いいたします。
→https://popo-koubou.com/contact/
各パーツについてのご案内
ギャラリー